2016-01-09
iPadの外部キーボードを用いた日本語入力問題
Ctrlキーがないので、日本語入力に切り替えることができないので使えない!なんとかしてよAppleさん!
と9月28日に書いたのだが、ちょっと面倒だが回避する方法が見つかったので、現在ではBelkinのキーボードを復活させ、持ち歩くようになった。
問題は、従来「Cmd+Space」を使っていた入力モードの変更が、iOSのバージョンアップで、同じ組み合わせが複数画面の切替に使われるようになった。従来から使われていた、「Ctrl+Space」のみになったということだ。CtrlキーのないBelkinキーボードにとっては、致命的で、いったんは、iPad+外部キーボードの組み合わせを諦めていた。
解決方法は、画面キーボードを呼び出して、タッチパネルで日本語入力モードに変更し、あらためて、外部キーボードを選択する、というあっけない方法だ。もちろん、英語モードに戻そうとすると同様のことをしなければいけないのだが、十分とはいえないが、問題解決!ということだが・・・。
2016-01-08
それはそれはトリッキーなAdobe Flash Player のダウンロード
昨年、どこかでFlash Playerの脆弱性が指定されて、自宅のブラウザからアドインを追放!とはいえ、Flash Playerでしか動かない画像も多々あり、結果として、徐々にブラウザにアドインを戻した。
ところで、わたしはMacOSユーザで、OSのアップデートもマメにしている。また、利用しているブラウザはChromeがメインだが、状況に応じてSafari、Firefox、Operaも使う。そのなかで、Operaに手こずったという話。
Flash Playerを復旧しようとしてインストール、終了のメッセージが出る。しかし、OperaはでのFlash Playerは復旧できない。わかってきたことは、ダウンロードの際、Safari/Firefox系とChrome/Opera系が違うということ。これは、いったいどう機能するのか?
わたしは、自宅以外のオフィスでもBookmarkの共有やらいろいろ共有したいこともあるので、Chromeをデフォルトブラウザにしている。もちろん、私自身ヘビーなGoogleユーザであることにもよっている。結果として、これに引っかかったとも言える。あるいは、Adobeが手抜きをしていて、ブラウザごとにFlash Playerインストーラを用意しないということが最大の問題だということがわかったのだが。
さて、解決方法は、まず、デフォルトブラウザをSafariに変更する。何故かと言うと、Adobeは、デフォルトブラウザにダウンロードの最後の仕上げのセッティングをデフォルトブラウザに渡してしまうらしいからだ。だから、私の場合、Flash Playerの最新版がインストールされたのはChromeだけだ。Safariに変更した上で、ダウンロード先を指定して(この場合、Chrome/Opera用のプラグインが両ブラウザにインストールされるらしい)インストールすると、デフォルトブラウザはSafariなので、適合したプラグインではないのでブラウザは起動しない(ようだ)。まあまあ、いずれにしても、Adobeのアホなセッティングのおかげで、あるいは、手抜きのセッティングのおかげで手間をとった。
最終的に、Adobeのマニュアルで開発者ー>アドインの設定画面ではFlash Playerは姿を表さない(これも、おかしな話だ!)が、しかし、Flash Playerはセットされているようで、問題なく機能する。要は、そして、おそらくはAdobeのアホな開発者は、複数のブラウザを使い分けている(使い分けて楽しんでいる、というべきかもしれないが)ユーザを無視した、インストーラを用意しているためにこのような馬鹿なことがおこるということがわかった、というのが私の結論だが、みなさん、どう思いますか?Flash Playerのインストールでトラブっている中で複数のブラウザをつかっていて、デフォルトブラウザ以外にインストールしようとしていませんか?
Adobe Flash Player ダウンロード:
'via Blog this'
ところで、わたしはMacOSユーザで、OSのアップデートもマメにしている。また、利用しているブラウザはChromeがメインだが、状況に応じてSafari、Firefox、Operaも使う。そのなかで、Operaに手こずったという話。
Flash Playerを復旧しようとしてインストール、終了のメッセージが出る。しかし、OperaはでのFlash Playerは復旧できない。わかってきたことは、ダウンロードの際、Safari/Firefox系とChrome/Opera系が違うということ。これは、いったいどう機能するのか?
わたしは、自宅以外のオフィスでもBookmarkの共有やらいろいろ共有したいこともあるので、Chromeをデフォルトブラウザにしている。もちろん、私自身ヘビーなGoogleユーザであることにもよっている。結果として、これに引っかかったとも言える。あるいは、Adobeが手抜きをしていて、ブラウザごとにFlash Playerインストーラを用意しないということが最大の問題だということがわかったのだが。
さて、解決方法は、まず、デフォルトブラウザをSafariに変更する。何故かと言うと、Adobeは、デフォルトブラウザにダウンロードの最後の仕上げのセッティングをデフォルトブラウザに渡してしまうらしいからだ。だから、私の場合、Flash Playerの最新版がインストールされたのはChromeだけだ。Safariに変更した上で、ダウンロード先を指定して(この場合、Chrome/Opera用のプラグインが両ブラウザにインストールされるらしい)インストールすると、デフォルトブラウザはSafariなので、適合したプラグインではないのでブラウザは起動しない(ようだ)。まあまあ、いずれにしても、Adobeのアホなセッティングのおかげで、あるいは、手抜きのセッティングのおかげで手間をとった。
最終的に、Adobeのマニュアルで開発者ー>アドインの設定画面ではFlash Playerは姿を表さない(これも、おかしな話だ!)が、しかし、Flash Playerはセットされているようで、問題なく機能する。要は、そして、おそらくはAdobeのアホな開発者は、複数のブラウザを使い分けている(使い分けて楽しんでいる、というべきかもしれないが)ユーザを無視した、インストーラを用意しているためにこのような馬鹿なことがおこるということがわかった、というのが私の結論だが、みなさん、どう思いますか?Flash Playerのインストールでトラブっている中で複数のブラウザをつかっていて、デフォルトブラウザ以外にインストールしようとしていませんか?
Adobe Flash Player ダウンロード:
'via Blog this'
Subscribe to:
Posts (Atom)