しばらく書き込みをご無沙汰しています。
実は8月1日から、オーストラリアに出張しており、携帯でのアクセスで不便を感じたところについて、レポートしておきたい。
わたしは、ドコモユーザで、ちょっと古いが、N905iμを持ってきていて、これで国際ローミングができる。こちらのアクセスポイントは、当地の3キャリア、Telstra、Vodapone、Optusから、自動的に選択される。しかし、Telstraしかサービスしていない地域、とくに、都市部ではないところでは、アクセスができないことが多かった。現地の人はアクセスができているので、聞いてみると、Telstra3Gだという。3Gならドコモでも同じだから、大丈夫のはずがそうではなかった。
また、オーストラリアの携帯も持っていて、これは、Vodaponeなので、サービスを外れるところではアクセスができなくなることは、納得ができていた。
さて、ショップで聞いてみると、Telstraの新戦略、NextGのサービスによることが知れた。まだ、マシンの種類は少ないようだが、NokiaとErickson、Samsunの3社のものが並んでいた。また、データ通信のためのUSB形式のものも用意されていた。
世界の街角から、3GSM: Telstraの3G(WCDMA850/2100)エリアは最強:http://3gwcdma.blogspot.com/2009/05/telstra3gwcdma8502100.html
No comments:
Post a Comment