メモしておこう!
『ふしぎなふしぎな子どもの物語』 - HONZ
2011-09-30
2011-09-29
ボーイング787初号機 - chirashino☆ura
ヒットです。背面飛行のテスト済みなんて、ブラックジョーク以外何者でもありませんが、きっと、全日空社長を乗せて背面飛行をしたんじゃないでしょうか、やはり。
ボーイング787初号機 - chirashino☆ura
ボーイング787初号機 - chirashino☆ura
Google Japan Blog: Blogger の新しい Dynamic Views を使用するには
ほほう!試してみたが。
クールになったと思うが、しかし、以前のレイアウトはどこに消えてしまったのだろう?
Design Templateをつかって調整してみた。
Google Japan Blog: Blogger の新しい Dynamic Views を使用するには
クールになったと思うが、しかし、以前のレイアウトはどこに消えてしまったのだろう?
Design Templateをつかって調整してみた。
Google Japan Blog: Blogger の新しい Dynamic Views を使用するには
2011-09-28
メニューバーにメモリの空き容量を表示して、空きがなくなったらすぐに解放できる『FreeMemory』 | Macの手書き説明書
Windows程ではないが、Macにもメモリーがいっぱいになっている感じが伝わってくることがある。これは便利かもしれない。
042 EvernoteのNotebookは書棚、タグは目次にする – ライフハック心理学
たしかに、Evernoteは便利で、重宝している。特に、タグは。でも、Notebookはわかりにくい。書棚というアナロジーは使えるかも。
Evernoteへの要望としては、iPadのそれぞれのアプリから開いた文書をEvernoteに保存できるようになるといいな。一部しかそうはならない。
2011-09-26
プライベートなブログはいかが? Posterous Spacesで万能共有サイトを作る | Lifehacking.jp
ブログはメモにもなりうるというのは考えていて、自分でも構築してみたことがあるのだが、個人ではなく複数で共有しようとする場合には面倒だった。ここに限らないかもしれないが、柔軟な利用の道がひらかれて、便利かもしれない。
2011-09-23
台風15号の際に、首都圏で多数の帰宅困難者が生まれたのは、大きな台風に慣れていないためだと考えたこと - 夏かしのブログ
学校関係者として考えてみると、現在のやり方は、いかがなものか。例えば、台風の場合、居住地域もしくは学校所在地域に「暴風警報」が出された場合、7時までに出れば午前中休講、11時までに解除されなければ全日休講となっているのだが、これは、夜中から午前中に警報が出た場合で、登校後に警報が出た場合、その時点で、帰宅させなければならず、このブログと同じ判断をしなければならないところが悩ましい。
また、たとえ、暴風警報が出なかったとしても、大雨警報で交通機関がストップしてしまえば、登下校できないわけで、たとえ、警報が出た時点で休講と判断するにしても、やっかいだ。そこで、この際、この手の決まりをなくしてしまってはどうか。
津波の際の「てんでんこ、てんでんこ」ではないが、関係者が自分で判断することにして、その判断を尊重する、つまりは、休講になっても、登校しなくてもそれはよしとすることでいいのではないか。無理して移動して事故を起こされるよりも、自己判断で無理をしないことをよしとするような仕掛けをつくること、それが重要ではないのか。
ただし、登校後は情報を流し続けるし、あらかじめ、登校しないことも意味のある判断であることを教育することが必要だ。
DeliciosをYahoo!からAVOSへ | Roguer
メールが来たので変更を了承したのだけれど、そういえば、最近は、Deliciousは使っていないな。ここ3年ぐらいは、使っていないから、そのまま無視してしまっても良かったかもしれないけれど、ついつい、キープしてしまったのだが・・・。
最近はブックマークはXmarksでどのブラウザでも共有できるし、また、iGoogleによく使うものはリストしてあるのでDeliciousはあまり必要ではなくなった感じがする。
2011-09-21
Google Voiceはやっぱりすごかった - @IT
ワン・ナンバーを取得して、これをSkypeIDのように利用する。Skypeと違うところは、この電話番号にリアルな電話番号をヒモ付してしまえば、ワン・ナンバー宛の電話が転送される。
たとえば、日本の03を取得しておけば、日本からの電話は、ヒモ付したどこの国の電話番号にも転送される。Skypeにも同様の機能があるが、リアルの電話とヒモ付するという点だろうか。
試してみようかな?
Google Voiceはやっぱりすごかった - @IT
たとえば、日本の03を取得しておけば、日本からの電話は、ヒモ付したどこの国の電話番号にも転送される。Skypeにも同様の機能があるが、リアルの電話とヒモ付するという点だろうか。
試してみようかな?
Google Voiceはやっぱりすごかった - @IT
2011-09-17
Apple Products Fan 秘密のおまじないでiPhoneもネット接続高速化
少なくとも今日の往復の新幹線車内からのアクセスは早くなったような気がするが、本当かな?最近はアクセスポイントのIPを取得してから遅くて、何度も、途中で諦めていたが・・・。
2011-09-13
Ceron.jp - 【レビュー】Snow Peakのチタン製iPhone 4ケース『iPhone Hanging Jacket Ti』 - Touch Lab - タッチ ラボ
チタン製のiPhone4用のケース、クールだな!でも、まもなくiPhone5が出そうだし、でも、iPhone4Sというのもありそうと言うし・・・。
2011-09-12
【レビュー】容量が5,400mAhにアップ〜iPhoneを2回フル充電できる外部バッテリー『eneloop KBC-L54D』 - Touch Lab - タッチ ラボ
WiFiバージョンのiPadはともかくiPhone(わたしのは3Sだが、4も)は電源がせいぜい一日半しか持たない。このためには、何らかのバックアップ電源が必要だろう。わたしも、ひとつ、旧版を持っているが、完充電かどうかよく分からなかったのだが、新しいものは改善されているらしい。
2011-09-09
2011-09-08
Facebook「アカウントが一時的に利用できません」
Facebookで以下のような表示が出て、アクセスができなくなってしまった。「数分後」なんてのは、超ウソ。もう3時間ほどもたっている。
また、「サイト障害」って何なんだろうか?13時過ぎに、iPhoneでアクセスしたとき、メッセージがたくさん入っているのに、表示ができなかった。使えるメニューもあったのだが、やがて、以下のようなメッセージが出てきた。
また、「サイト障害」って何なんだろうか?13時過ぎに、iPhoneでアクセスしたとき、メッセージがたくさん入っているのに、表示ができなかった。使えるメニューもあったのだが、やがて、以下のようなメッセージが出てきた。
アカウントが一時的に利用できません
あなたのアカウントはサイト障害により現在ご利用いただけません。この問題はまもなく解決する見込みです。数分後にもう一度実行してください。
Subscribe to:
Posts (Atom)