2019-02-05

自宅ルータの更改

自宅のルータはCoregaのCG-BARLXを使っていた。しかし、現在製造中止でファームウェアも2012年でアップデートが止まっていて、どうしたものかと思案していた。年末に知り合いに相談してみたが、この際電話ごと光にしてみてはどうかと、ルータもいらなくなるという。NTTの方針で有線電話が光電話に移行を進めようとしていることも承知しているが、マンション住まいなので、単独行動してもよいが、遅かれ早かれ建物ごと何らかの対応を迫られることになるのだろう。

ということで、I-O DATAのETG-3RAを選んでみた。Buffaroの類似のスペックもあったが、Gigabit対応でジャンボフレームにも対応ということなのでI-O DATAの方にした。でもこれも、生産中止モデルでまあ、4−5年もすれば新しいものに変えていくのが良さそうだ。昨日、古い有線のポートを持っているWindows7のPCをつかって現行のプライベートネットワークと同じIPアドレスに変更しておき、自宅に帰って差し替えた。気持ち増速したような気がするが。

PS:あとになって気がついたことだが、有線のみのルータはトレンドではないようだ。おおくはWiFiルータであって、今回もそちらを選んで、必要に応じて(私の場合はすでに別途WiFi環境を設定しているので、機能させなくても良い)機能を選択して、有線のポートのみを利用すれば良い。そちらのほうが、最新のルータを選べた可能性がある。

No comments: